2022.04.20
トピックス
IT導入補助金2022 公募要領が公開されました! ※2/6更新
●IT導入補助金2022 公募要領とスケジュール
2022年3月31日に、IT導入補助金2022の交付規程と公募要領(通常枠(A・B類型)版/デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)版)が公開されました。
※デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型)は暫定版として公開されています。
▼図1 一覧表
https://www.eicoh.com/inside/files/itiranhyou.png
(引用:デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)公募要領)
令和3年度補正予算で発表された内容からの主な変更点は以下です。
【1】デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)のITツールの補助額の変更
「~50万円(補助率:3/4)」→「5万~50万円(補助率:3/4)」となりました。
【2】機能要件の追加
通常枠(A・B類型)・デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)ともに、プロセス数・機能数の要件が加わりました。
ここで改めて通常枠とデジタル化基盤導入枠のそれぞれの目的とポイントをみてみましょう。
▼図2 類型判別チャート
https://www.eicoh.com/inside/files/chart.png
(引用:デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)公募要領)
■通常枠(A・B類型)
中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、業務効率化・売上アップをサポートするもの。自社の置かれた環境から強み・弱みを認識、分析し、把握した経営課題や需要に合ったITツールを導入することで、業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を図ることを目的とする。
【Point1】費用の1/2、最大450万円を補助
【Point2】様々な業種・組織形態に対応
【Point3】自社の課題にあったITツールが導入できる
【Point4】「IT導入支援事業者」が申請・手続きをサポート
■デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)
中小企業・小規模事業者等が導入する会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトの経費の一部を補助することで、インボイス対応も見据えた企業間取引のデジタル化を推進することを目的とする。
【Point1】補助額5万円~50万円以下(補助率3/4)、補助額50万円超~350万円(補助率2/3)
【Point2】PC・タブレット等のハードウェアにかかる購入費用も補助対象
【Point3】会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフト、ECソフトに補助対象を特化
【Point4】クラウド利用料を最大2年分補助
なお、スケジュールは以下の通りです。
※1次締切分の交付申請はいずれも2022年3月31日より開始されています。
■通常枠(A・B類型)・1次締切分 【締切日】5月16日(月)17:00(予定)
・2次締切分 【締切日】6月13日(月)17:00(予定)
・3次締切分 【締切日】7月11日(月)17:00(予定)・4次締切分 【締切日】8月8日(月)17:00(予定)
・5次締切分 【締切日】9月5日(月) 17:00(予定)
・6次締切分 【締切日】10月3日(月)17:00(予定)
・7次締切分 【締切日】10月31日(月)17:00(予定)
・8次締切分 【締切日】11月28日(月)17:00(予定)
・9次締切分 【締切日】12月22日(木)17:00(予定) ※最終締切
■デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)・1次締切分 【締切日】4月20日(水)17:00(予定)
・2次締切分 【締切日】5月16日(月)17:00(予定)
・3次締切分 【締切日】5月30日(月)17:00(予定)
・4次締切分 【締切日】6月13日(月)17:00(予定)
・5次締切分 【締切日】6月27日(月)17:00(予定)
・6次締切分 【締切日】7月11日(月)17:00(予定)
・7次締切分 【締切日】7月25日(月)17:00(予定)・8次締切分 【締切日】8月8日(月)17:00(予定)
・9次締切分 【締切日】8月22日(月)17:00(予定)
・10次締切分 【締切日】9月5日(月) 17:00(予定)
・11次締切分 【締切日】9月20日(火)17:00(予定)
・12次締切分 【締切日】10月3日(月)17:00(予定)
・13次締切分 【締切日】10月17日(月)17:00(予定)
・14次締切分 【締切日】10月31日(月)17:00(予定)
・15次締切分 【締切日】11月14日(月)17:00(予定)
・16次締切分 【締切日】11月28日(月)17:00(予定)
・17次締切分 【締切日】12月22日(木)17:00(予定)
・18次締切分 【締切日】 1月19日(木)17:00(予定)
・19次締切分 【締切日】 2月16日(木)17:00(予定) ※最終締切
▼通常枠(A・B類型)公募要領
▼デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)公募要領
▼デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型)公募要領(暫定版)
●エイコーは今年も「IT導入支援事業者」として登録されました!
当社は2017年度よりIT導入支援事業者としての実績があります。
「IT導入補助金を活用して導入したいツールがある」「この場合はIT導入補助金を活用できるか?」などお気軽にご相談ください。
\ IT導入補助金に関するご相談はこちら /
インサイドセールス課 鳥元(とりもと)
TEL:0120-506-815 MAIL:eicoh-inside@eicoh.com
●まずは以下のご準備をお願いします!
IT導入補助金の申請にあたって、以下2点をお客様側で対応していただく必要があります。
【1】gBizIDプライムアカウントの取得
交付申請の要件には「gBizIDプライム」アカウント(ID・パスワード等)が必要となります。gBizIDプライムをお持ちでない場合は、以下より取得をお願いいたします。
※審査については、書類に問題がない場合は1週間程度(4/7現在)でアカウントを発行しておりますが、混みあう可能性がありますので、お早めの申請手続きをお願いします。
※gBizIDには複数種類があります。IT導入補助金で活用したい場合は「gBizIDプライム」アカウントIDを作成してください。
▼gBizIDプライムアカウントを作成する(デジタル庁HP)
【2】SECURITY ACTIONの宣言
交付申請の要件には「gBizIDプライム」アカウント取得に加えて、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する「SECURITY ACTION」の宣言が必要になります。この宣言は、中小企業・小規模事業者等自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度で、「★一つ星」または「★★二つ星」を宣言する事を要件としています。交付申請作成時に宣言済アカウントIDの入力が必要となります。
▼SECURITY ACTION 自己宣言事業者の申込方法
【参考・引用サイト】
●IT導入補助金2022 一般社団法人 サービスデザイン推進協議会
https://www.it-hojo.jp/
2022年4月7日アクセス